結婚相談所で出会ったカップルの離婚率が低いってホント?
公開日:2023/11/15 最終更新日:2023/08/03
結婚相談所は、お互いが結婚を目的としているため結婚に至るまでサポートをしてくれるサービスです。 お見合い結婚でも主に結婚相談所とマッチングアプリの2つの方法がありますが、結婚相談所で出会ったカップルの離婚率は高いの?それとも低いのでしょうか。結婚相談所で出会ったカップルについて詳しく解説します。
お見合い結婚と恋愛結婚で離婚率に差はある?
結婚と恋愛では相手に求めること、重視したい点など違いがあります。たとえば、結婚は、安定性や安定性を重視する方も多いでしょう。
なぜなら、結婚は生活をともに過ごしていかなければならないからです。一方で、恋愛はときめきやドキドキ感などを求める傾向があります。しかし、恋愛の延長線上に結婚がある方もいます。
結婚をゴールと設定すると道なりは少々長いといえます。結婚に対する価値観が違い、一方が結婚に対する意識が全くなければ長くお付き合いしたけれども、ゴールには至らなかったなんて話も聞きます。
とはいえ、最初から結婚をしたいと求めるカップルもいるでしょう。お見合い結婚であれば、結婚観について前もって互いに話ができます。
そのため、安心してふたりで話を進めることができるのが特徴といえます。では、お見合い結婚とはどのようなものか詳しく解説いたします。
結婚相談所とは結婚したいふたりをフォローする場所
昔ながらのお見合い結婚というイメージには、仲人が結婚したいふたりを成婚に導くという印象があるかもしれません。
しかし、近年のお見合い結婚は、お互いが結婚を目的としているため結婚に至ることがほとんどです。
お見合い結婚でも主に結婚相談所とマッチングアプリの2つの方法があります。 結婚相談所は、独身の方を会員として入会することで、結婚のお相手を探ししてくれるところです。
ほかにも、出会いの調整をし、結婚までのカウンセリングなどをしてくれます。ようは、結婚するふたりの活動をフォローしてくれるサービスです。
結婚相談所で出会ったカップルの離婚率
2019年度に行われた厚生労働省人口動態統計調査によると、日本の離婚件数は年間約21万件、離婚率は約35%です。
結婚相談所で結婚した人の離婚率はおよそ10%といわれています。そのため、統計調査の結果から結婚相談所の離婚率は低いといえるのです。
一般的な夫婦の離婚のきっかけはさまざまですが、性格の不一致が多いのが理由です。ほかにも、異性関係のもつれ、モラハラやセックスレスなどが離婚原因です。
結婚相談所と恋愛結婚の大きな違いは、現実的な目線で考えたふたりが結婚するという点ではないでしょうか。
また、結婚に至るまでの期間では、半年以上〜1年未満で結婚する方が最も多いことがわかっています。その間に、結婚相談所の担当者が客観的な意見を伝えてくれるのも離婚率の低い理由といえるのではないでしょうか。
今まで多くの方をマッチングさせてきたアドバイザーです。そのため、客観的にさまざまな意見をしてもらえることも大きな理由でしょう。今まで多くの方をマッチングさせてきたデータや傾向をもとにアドバイスをしてくれます。
そのため、ふさわしくない人と出会うことは比較的少ないです。調査の結果、結婚相談所で出会ったカップルの離婚率が低いのはそのためです。
なぜ結婚相談所で出会ったカップルは離婚率が低いのか
近年では、恋愛結婚をしたものの離婚率が上がっています。3人に1人の夫婦は、何らかの理由で離婚しています。とはいえ、結婚相談所で結婚したものの、すぐに離婚してしまっては意味がなくなってしまいます。
なぜ結婚相談所で結婚をした人の離婚率が低いのかいくつか理由があります。
ひとつは、結婚を前提にお付き合いをし、結婚に対する考え方を話していることも、離婚率が低い理由です。そのなかでも結婚したい相手の年収や、趣味など細かい情報まで確認し、把握できるからです。
また、アドバイザーから客観的な意見をしてもらえることも大きな理由でしょう。アドバイザーが客観的な意見を伝え、今までマッチングさせてきた傾向などを考慮しアドバイスをしてくれます。
そのため、ふさわしくない人と出会うことも少ないです。
ふたりの譲れない条件と価値観をすり合わせ
いくらお見合い結婚とはいえども「白馬の王子さまはこの人かも」と思っても焦りは禁物です。
恋は盲目、恋愛感情が盛り上がってしまっているだけかもしれません。結婚を急いでもふたりの関係はよくはなりません。
まず、相手が見つかったら、お互いに譲れない条件や価値観について話し合うことが大切です。
特に注意しなければならないのが金銭感覚です。お財布の共有や家計の管理の方法なども確認されたほうがよいでしょう。また、家事や育児のことも事前に話し合う必要があります。
自分だけの願望だけでなくパートナーの願望も受け入れることも大切です。
どうしても価値観が合わなかった場合は結婚を見送ればよいのです。ふたりで生活をしていくためには、相手に合わせていくということ。相手も自分もここまでは譲れるけれども、これ以上は譲れないことがあるかもしれません。
お互いの着地点を確認し、徹底的にすり合わせましょう。
まとめ
いかがでしたでしょうか。結婚相談所で出会ったカップルの離婚率が低いことがわかりました。理由のひとつには、結婚を前提にお付き合いをしていることです。結婚に対する考え方をきちんと事前に話しをしていることも、離婚率が低い理由です。
また、アドバイザーがふさわしくない人を見極め、客観的な意見をしてもらえることも理由でした。そして、譲れない条件と価値観をすり合わせしておくことは大切です。よいパートナーとの結婚を成功させるには、多くの確かな情報収集が欠かせません。結婚相談所を選ぶ際には、信頼のおけるところを選ぶことが大切です。